SEを目指す

SEに将来性ってあるの?35歳定年説?

投稿日:2017年1月23日 更新日:

先日、学生さんから「SEに将来性はあるのですか?」って質問を受けました。
SEはブラックのイメージが付いてるからそう思われたのかもしれませんね。

私は、SEはそこまでブラックでもないし、将来性がある職業だと思いますが。

さて、今回はSEの将来性を書くにあたり、SEにまつわる「35歳定年説」、それから海外に労働力が奪われるであろう「オフショア開発」についても触れていきます。

SE 35歳定年説とは

SEは35歳までしか働けないという都市伝説のような話。
様々な根拠がネット上を飛びかっていますが、主に次の3つ。

  • プログラマーは激務で体力的に続かない。
  • 年齢が上がると単価が上がるため、プログラミングの仕事は赤字となる
  • PG→SE→PMとキャリアアップせざるを得ないため技術を追える年齢は決まっている

オフショア開発による海外の労働力との勝負

他にはオフショア開発というものもあります。
システム開発を人件費の安い海外に発注するというものです。

究極的には、日本のSEの仕事が無くなってしまうことになります。

SEの将来性は無いのか?いや、ある!

SE 35歳定年説やオフショア開発なるものがあると、SEは将来性の無い仕事では?と心配になるかもしれません。

でも、実際にはそんなことはありません。
SEに将来性はあります。

<SE 35歳定年説について>
昔はPG→SE→PMと、管理側にまわるキャリアパスが一般的でしたが今では技術特化のITスペシャリストという職種もあります。

会社を見渡すと、40代半ばのネットワーク・スペシャリストの方が居ます。
その人しか設計できない案件が多数あり、引っ張りだこです。

私はデータベース系のエンジニアなのですが、分野は違っても技術力が非常に高い方なのでこっそりと尊敬しております。

<オフショア開発>
オフショア開発により、下流工程のPG、テストの仕事は海外に流れるかもしれませんが、海外と日本のコミュニケーションをはかるための、ブリッジSEという職種も生まれました。

また、文化の違いからオフショア開発で失敗したプロジェクトも多く、なんでもかんでもオフショア開発しようと考えることは少なくなったように感じます。

オフショア開発のリスクを嫌い、人件費の安い地方に発注するニアショア開発なるものも出てきました。

でも、単純労働は厳しいかもしれない

SEの将来性はあると書きましたが、改めて考えてみると単純なプログラミングやテストなどの単純労働は厳しいかもしれませんね。

これは、SEに限った話ではありません。
例えば、世の中を見てみると、庶務業務は正社員から派遣にシフトしてますよね。

自分の強みを持とう

SEはITSSで定義されてるように専門職種が多数あります。
自分のキャリアパスを定めて取り組んでいれば、自分の能力に付加価値が生まれます。

スキルの高いSEは転職も多くできますし、将来性があるのではないでしょうか。

良かったらこちらもどうぞ。
>> SEの仕事内容が分かるように職種を分類してみた!

以上

-SEを目指す

Copyright© SE就活Navi , 2024 AllRights Reserved.