【基本情報】RISCとCISC 今のコンピュータはどちら?

基本情報を勉強してくると出てくるRISCとCISC。実際に今のコンピュータではどちらが使われているのか調べてみました。 RISCとCISCとは RISC 単純な命令のみに絞ったCPUです。単純な命令なので処理の高速化が期 続きを読む 【基本情報】RISCとCISC 今のコンピュータはどちら?

【基本情報】銀行の預金口座から考えるACID特性

「ACID特性」を聞いたことがあっても、「なんだっけ?」という方のために、今回は、銀行の預金口座からACID特性の重要性を勉強していきます。 ACID特性とは ACID特性 原子性 上の図は、銀行振込みの中身の処理を仮定 続きを読む 【基本情報】銀行の預金口座から考えるACID特性

【基本情報】文字コードに関する苦労とは 1.5倍問題

文字コードなんて日頃意識しない。なにそれ? という人が多いのではないでしょうか。 はっきり言って、学生の頃は殆ど意識してませんでした。 でも、SEとして働いていると文字コードは必ず意識します。 文字コードが原因のシステム 続きを読む 【基本情報】文字コードに関する苦労とは 1.5倍問題

【基本情報】丸め、桁落ちって仕事で意識すること?

丸め、桁落ちとは 丸めとは、四捨五入や切捨て、切り上げのこと。 桁落ちとは、有効桁数が少なくなることです。近い数同士を減算したときに起こります。 例: 0.746×107 - 0.741×107 = 0.500 × 10 続きを読む 【基本情報】丸め、桁落ちって仕事で意識すること?

【基本情報】なぜ、コンピュータで2進数を使うの?

コンピュータでは2進数が当たり前のように使われています。 そして、基本情報を勉強していて、まず始めにぶつかるのがこの2進数。 なぜ、これを勉強しなきゃいけないのか?ということで、調べてみました。   2進数とは みなさん 続きを読む 【基本情報】なぜ、コンピュータで2進数を使うの?